知立市




知立市記事一覧

この地の土豪で知立神社の神主でもあった永見氏の知立城

知立市の知立城跡は、戦国時代この地の土豪で知立神社の神主でもあった永見氏の居城です。池鯉鮒城、知立古城とも。歴史知立神社の十三代目神主の永見貞春は、保元・平治の乱(1156〜1159)に朝廷側として出陣しているそうなので、その時からこの地域に力を持っていた一族だった事が分かります。やがて戦国時代。西...

≫続きを読む

 

重原城 | 信長公記では鴫原城!今川氏に落とされた山岡氏の居城

知立市の重原城跡は、今川氏に落とされた山岡氏の居城です。歴史信長公記では鴫原(しぎはら)城との記述で登場する重原城。もともと重原荘という荘園があった地です。重原城が築かれた年代は不明ですが、織田信秀の家臣・荒川新八郎が居城し、松平広忠(徳川家康の父)と戦ったという記録が残っています。知立市教育委員会...

≫続きを読む

 

牛田城 | 水野氏の家臣牛田玄蕃政興の居城

知立市の牛田城は、水野氏の家臣・牛田玄蕃政の居城でした。築城は天文年間(1532〜55)で水野氏の命により築いたお城です。歴史牛田城は水野氏から見て、東の今川・松平勢力に対する備えのお城だったとか。桶狭間合戦では、尾張に向かう今川義元の軍勢の攻撃を受け落城。城主・牛田玄蕃政興の活躍は見事だったと伝わ...

≫続きを読む

 

知立市の八橋古城ともいわれる葦香城は、平安時代の村上兵部兼房の居城跡

八橋古城ともいわれる知立市の葦香城は、平安時代の村上兵部兼房の居城跡です。※葦香の読みは、あしか歴史別名・八橋古城の名が残る葦香城は、この地に勢力を持った村上氏の居城です。築城は平安時代の頃、とう事は分かっていますすが、その他の事については記録が残っておらず、詳細は不明です。感想葦香城跡は発掘調査が...

≫続きを読む

 

来迎寺城は別名・今崎城ともいわれる桶狭間合戦で落城したお城

知立市の来迎寺城は別名・今崎城ともいわれる桶狭間合戦で落城したお城址です。※ 来迎寺の読みは らいごうじ歴史来迎寺城は同じ知立市にある、三河葦香城と同時代にあったお城のようで、村上氏と関係があったお城ではないかといわれています。かつての古刹・来迎寺の守護的役割のお城だったとも。桶狭間合戦時にもお城は...

≫続きを読む

 


ホーム RSS購読 サイトマップ