常滑城 | 水野監物忠綱が築城し山城守、守隆三代の居城となった城




常滑城 | 水野監物忠綱が築城し山城守、守隆三代の居城となった城

 

 

愛知県常滑市の常滑城は、緒川の水野氏の一族である水野監物忠綱が築城し山城守、守隆と三代の居城となった城です。

 

 

 

 

 

歴史

 

常滑城は戦国時代初期の文明十一年(1479)頃の築城といわれています。

 

 

その頃、室町幕府の重職であった一色氏が知多一帯を支配していましたが、応仁の乱で兄弟が敵・味方で争い、一色氏は衰退。

 

 

その家臣で大野城主だった佐治氏が台頭してしまいます。

 

 

その後、佐治氏が海の向こう(渥美半島)から、渡ってきた戸田氏と南知多で争っている間、隙をぬって緒川の水野氏が常滑に進出、そのまま支配してしまいます。

 

 

時は流れ、天正十八年(1590)水野氏は、尾張の大名、織田信雄の支配下にありました。しかし信雄が秀吉から追放され、その時、常滑城も廃城となりました。

 

 

 

 

 

感想

 

常滑市立西小学校の南に名もなき小高い丘があり、そこに常滑城の碑があります。

 

 

そこから東へ約130m行った天理教常滑文教会敷地前にも石碑があり、こちらがお城の中心と考えられます。

 

 

お城跡周辺には、堀西、堀中、堀東と言う地名が残り、当時を偲ばせています。

 

 

私の感想ですが、常滑城は石垣や天守という遺構は残っていないものの、郷土史レベルの城としては非常に興味深いものがあると思います。

 

 

その理由は、あまり知られていない城なのですが、水野氏一族の居城という歴史もあり、お城跡も高低差など当時を偲ぶものが残っているからです。

 

 

時間をかけて歩いて散策すると、かつての常滑城の雰囲気がよく分かります。

 

 

 

 

 


公園にある常滑城の看板。

 

 

 

 

 


石碑のある公園から常滑城を見るとこんな感じです。高台になっているのがよく分かります。

 

 

 

 

 


東にある天理教常滑文教会敷地前。この石碑周辺が常滑城の主郭(本丸)あたりだったといわれています。

 

 

所在地 常滑市市場町5丁目7

 

立地  平山城

 

築城時期  文明十一年(1479)頃

 

築城者  水野監物忠綱

 

主な城主  水野氏

 

現状  住宅地・公園

 

地図


関連ページ

常滑市の詳細不明の城跡まとめ
愛知県常滑市にあった詳細不明のお城や砦、そして武将の館跡の記事を一覧にしてまとめたカテゴリです。
大野城 | 戦国時代尾張に水軍を持っていた佐治氏の居城
愛知県常滑市の大野城は、戦国時代尾張に水軍を持っていた佐治氏の居城であり、浅井長政の三女・江が最初に嫁いだ城です。この記事では大野城の現状レビューのほか、城内の様子を私の感想と共に書いてみました。
阿久比町の詳細不明の城跡まとめ
愛知県知多郡阿久比町にあった詳細不明の城跡や砦跡をまとめてみました。
坂部城 | 於大の方の再婚先の久松氏の居城
愛知県阿久比町の坂部城は徳川家康の生母・於大の方の再婚先である久松氏の居城です。この記事では坂部城の現状と見どころポイント、そして私の感想を書いています。
宮津城 | 弘安の役で活躍した新海氏の居城
愛知県阿久比町に残る新海氏の居城だった宮津城址に関する記事です。現状と私の感想を書いてみました。
草木城 | 知多郡阿久比町草木に残るお城址
愛知県阿久比町の草木城址についての記事です。現地レビューを私の感想を書いてみました。

ホーム RSS購読 サイトマップ