品野城 | 大金重高が築き松平と織田で争奪戦!そして信長が落としたお城




品野城 | 大金重高が築き松平と織田で争奪戦!そして信長が落としたお城

 

 

愛知県瀬戸市の品野城は、大金重高が築き松平と織田で争奪戦になったお城です。

 

 

 

 

 

歴史

 

承久の乱で活躍した大金重高によって、健保年間(1213〜19)に築城された古いお城です。

 

 

大金氏、戸田氏、坂井氏と城主が変わり坂井氏の時に、戦国時代を迎えました。

 

 

 

 

 

第一次品野台合戦

 

当時、尾張の織田氏と今川氏傘下の三河の松平氏の争いが激化しており国境の小豪族である坂井氏は尾張の織田氏か三河の松平氏、どちらにつくか選択を迫られ結局織田氏についた坂井氏。当然松平氏に攻められます。

 

 

結果、品野城は落城、城主坂井秀忠はこの戦で亡くなりましたが、一族は片草村に落ち延びました。

 

 

 

 

 

大二次品野台合戦

 

その後、品野城は城攻めの大将・松平信定に与えられ、家重、家次へと伝えられました。

 

 

織田家は対抗策として山崎城を築き、家臣の竹村長方に品野城を攻めさせましたが、逆に品野城の松平家次が山崎城を落としてしまいました。なかなか強い松平氏。

 

 

しかし、ついに怒った織田信長の総攻撃を受けて、品野城は落城します。これが桶狭間の合戦の前哨戦となりました。

 

 

 

 

 

感想

 

何度も合戦があった品野城。そのお城跡は、瀬戸市品野町の秋葉山と呼ばれる山頂にありましたが、2005年3月に開通した東海環状線で登ることが出来なくなってしまいました。

 

 

しかし地元の小学生から教えてもらった別の道があり、ちょうど山の裏手から登ることができました。

 

 

すると早速、城内のほぼ中央にある堀切に出ました。この堀切の半分側に本丸を含む曲輪があり、現在本丸には稲荷神社が祀ってあります。

 

 

縄張図通りの削平地、曲輪があり、さらに反対側には縦堀にも見える遺構、そして曲輪間を取り巻いている腰曲輪のようなものも明確に残っています。

 

 

比高もそんなに高くなく、季節を選べばかなり楽しむ事ができるお城だと思います。愛知県瀬戸市でも屈指の遺構の残り具合が良いお城です。

 

 

 

 

 

品野城への行き方

 


それでは品野城への行き方を説明します。つまりアクセス方法ですね。

 

 

まず品野城の入り口にあたる場所には稲荷社が祭られており、ここから山頂に登る事ができたそうですが、愛・地球博開催に合わせた東海環状線(高速道路)の開通により登山道を遮断。

 

 

登ることができなくなってしまいました…

 

 

しかし地元の小学生から教えてもらった方法で品野城へ登る事ができました。

 

 

 

 

 

品野城への行き方その1


稲荷神社の東北に高速道路の高架に抜ける道があります。民家の側道みたいな細い道です。

 

 

 

 

 

品野城への行き方その2


すると高速道路の高架を潜れるんです!

 

この道路がもともとの登山道を遮断しているので、その下を抜けるといよいよ山中です。

 

 

 

 

 

品野城への行き方その3


山中に入ると、道のいたるところに謎の石垣があります。土留めの石垣でしょうか?ということは、道自体最近まで使われていたということですよね。

 

 

ところで肝心のお城跡ですが、進行方向【右斜め前】の山が品野城です。入り口がわかり辛いですが、登れそうな所から登りましょう。

 

 

あまり行きすぎると品野城を過ぎてしまいますが、常に右側を意識して、進むと登れそうな場所があります。

 

 

決して整備されている道でもないので、行く場合は自己責任でお願いします。

 

 

 

 

 

品野城内の遺構

 


山の裏手から登城、するといきなりの大堀。この大堀がお城跡を二分する形になっています。

 

 

 

 

 


本丸と思われる場所には稲荷神社がありました。たしか山の麓にも稲荷神社がありましたよね。

 

 

高速道路が通るまでは、麓からここまで登ってこれたのでしょう。

 

 

 

 

 

 


本丸周辺にある人工的な柵平地、曲輪ですよね。

 

 

撮影した季節は1月でこんな感じです。そんなに木々も生い茂ってなく、遺構も明確に分かりますよね。

 

 

 

 

 


私が一番気になったのがこの縦に流れる堀みたいなもの。縦堀に見えますが、山の尾根間の溝といえばそれまで。

 

 

しかし縄張図にも3つ並んでの配置が確認されています。尾根間の溝にしてはかなり不自然です。

 

 

 

 

 

 

 

 

所在地 瀬戸市上品野町578

 

立地 山城

 

築城時期 健保年間(1213〜1219)

 

築城者 大金重高

 

主な城主 大金氏、戸田氏、坂井氏、松平氏

 

現状 山

 

地図


関連ページ

瀬戸市の詳細不明のお城まとめ
愛知県瀬戸市にあった詳細不明の城をまとめた記事です。現状と分かる範囲の歴史などは記載してあります。
秦川城 | 安藤将監景照の家臣・尾関弥右衛門が城代を務めたお城
愛知県日瀬戸市にあった秦川城は、安藤将監景照の家臣・尾関弥右衛門が城代を務めたお城といわれています。この記事ではそんな秦川城の歴史や訪れた感想を書いています。
入尾城 | 平安時代に築かれた平良兼の子孫・滝口景貞のお城
愛知県日瀬戸市にあった入尾城は平安時代に築かれた平良兼の子孫・滝口景貞のお城といわれています。この記事では入尾城の歴史と訪れてみた感想を記載しています。
水野城 | 南北朝時代に水野高康、有高親子が居城し後に磯村左近が居城
愛知県日瀬戸市にあった水野城は、南北朝時代に水野高康、有高親子が居城し後の戦国時代に磯村左近が居城したお城です。この記事ではそんな水野城の歴史と現状レビューそして私の感想を書いてみました。
落合城 | 戸田宗忠が築き織田信長によって落城したお城
愛知県日瀬戸市にあった落合城は、戸田宗忠が築き後に織田信長によって落城したお城です。この記事ではそんな落合城の歴史や現状レビューそして私の感想を書いています。
桑下城 | 美濃からやって来た長江氏が築いた庭園付きのお城
愛知県日瀬戸市にあった桑下城は、応仁の乱の後に美濃国(現在の岐阜県)からやって来た長江氏が築いたお城で、近年の発掘調査で庭園跡や銅鏡も見つかっています。この記事ではそんな桑下城の歴史や現状レビューそして私の感想を書いています。
山崎城 | 品野城主・松平家次に対抗する為、織田方が築いたお城
愛知県日瀬戸市にあった山崎城は、品野城主・松平家次に対抗する為、織田方が築いたお城といわれています。この記事ではそんな山崎城のエピソードと現状レビューそして私の感想を書いてみました。
片草城 | 品野城主・坂井秀忠の一族の坂井十郎の居城
愛知県日瀬戸市にあった片草城は、品野城主だった坂井秀忠の一族・坂井十郎の居城です。この記事ではそんな片草城の歴史や現地レビューそして私の感想を書いてみました。
阿弥陀ヶ峰城 | 長江利景が松原広長との戦いに備え築いたお城
愛知県日瀬戸市にあった阿弥陀ヶ峰城は、戦国時代以前、長江利景が松原広長との戦いに備え築いたお城です。この記事では阿弥陀ヶ峰城の歴史と現地レビューそして私の感想を書いてみました。
瀬戸城 | 織田信長に仕えた加藤光泰の居城
愛知県日瀬戸市にあった瀬戸城は、織田信長に仕えた加藤光泰の居城といわれています。この記事ではそんあ瀬戸城の歴史と現状レビューそして私の感想を書いてみました。
馬ヶ城 | 長久手合戦の時、岩崎城で戦った加藤忠景の居城
愛知県日瀬戸市にあった馬ヶ城は、長久手合戦の時、岩崎城で戦った加藤忠景の居城です。この記事では馬ヶ城について調べたことを書いてみました。
今村城 | 長江利景と戦い、この地の松原氏の祖となった松原広長の居城
愛知県日瀬戸市にあった今村城は、戦国時代初期に勢力を持っていた松原氏の居城です。この記事では今村城の歴史を現状レビューそして私の感想を書いてみました。
御戸偈城 | 今村城の松原氏ゆかりのお城
愛知県日瀬戸市にあった御戸偈城は、今村城の松原氏ゆかりのお城と伝わります。この記事では御戸偈城の歴史や現地レビューそして私の感想を書いてみました。
菱野城 | 清和源氏の一族・山田重貞が築いたお城
愛知県日瀬戸市にあった菱野城は、清和源氏の一族・山田重貞が築いたお城といわれています。その後、林氏も城主となり、洪水で流されました。
本地城 | 今村城の松原氏の一族・松原平内のお城
愛知県日瀬戸市にあった本地城は、この地域に勢力を持っていた今村城の松原氏の一族・松原平内のお城です。
大津城 | 後宇多天皇の末孫といわれる大津氏の居城
愛知県日瀬戸市にあった大津城は、後宇多天皇の末孫といわれる大津氏の居城です。この記事では大津城の歴史を現地レビューそして私の感想を書いてみました。
塔山城 | 森河氏が築き、甲斐の武田氏の偵察地になったお城
愛知県日瀬戸市にあった塔山城は、森河下総守が築き、戦国時代には甲斐の武田氏の偵察地になったお城です。
水野陣屋 | 江戸時代中期の陣屋で初代代官は水野正恭
愛知県日瀬戸市にあった水野陣屋は、江戸時代中期の陣屋で初代代官は水野正恭といわれています。この記事では、そんな水野陣屋の歴史や現地レビューそして私の感想を書いてみました。

ホーム RSS購読 サイトマップ