名塚砦 | 柴田勝家VS信長!稲生の戦いで信長が築いた砦跡




名塚砦 | 柴田勝家VS信長!稲生の戦いで信長が築いた砦跡

 

 

名古屋市西区の名塚砦は弘治二年(1556)に起こった稲生の戦いの時、信長が築いた砦で、佐久間盛重が守りました。

 

 

 

 

 

歴史

 

織田信長が織田家の家督を継いだばかりの頃、うつけと呼ばれていた信長より、評判の良い弟・信行(信勝)が家督を継ぐべきと、有力な家臣である林道勝・光春兄弟、及び柴田勝家らに謀反の動きがありました。

 

 

信長はこれらに対抗する為に、この砦を築き、佐久間盛重に守らせます。

 

 

砦が完成した二日後の弘治二年(1556)8月24日に、稲生(現・西区)で信長本体と林・柴田連合軍(信勝方)の戦いがあり、信長方が勝ちました。

 

 

この合戦以後、信行は信長に詫びを入れましたが、信長の病気見舞いに清洲城を訪れた際に亡くなっています。

 

 

 

 

 

感想

 

庄内川の南側に位置した名塚町にある白山神社の境内が名塚砦の跡地とのことでした。

 

 

現在では砦時代の遺構は全く残っていませんが、ここより更に南へ50m程行った所に、稲生合戦の戦死者を葬った庚申塚があります。

 

 



稲生の合戦の戦死者を葬った塚です。昔はこの周辺にいくつもあったそうですが、今はこの庚申塚のみ残っています。

 

 

・所在地  西区名塚町4丁目

 

・立地  平城

 

・築城時期  弘治二年(1556)

 

・築城者  織田信長

 

・主な城主  佐久間大学盛重

 

・現状  白山社

 

地図


関連ページ

大野木城 | 鉄砲の名手・塙直政の居城
名古屋市西区にあった大野木城についての記事です。城主は鉄砲の名手といわれた塙直政(原田)。
押切城 | 鎌倉時代に大屋佐渡守が築いたお城跡
名古屋市西区の押切城についての記事です。築城は鎌倉時代で、名古屋市内でも古い城跡で、築城者は大屋佐渡守と伝わります。
坂井戸城 | もしかすると城主は織田信張かも
名古屋市西区にあった坂井戸城に関する記事です。城主は織田信張という説もあります。
比良城 | 織田信長に仕え越中富山城主になった佐々成政の生誕地
名古屋市西区の比良城についての記事です。比良城は織田信長に仕え越中富山城主になった佐々成政の生誕地で、近くには織田信長が大蛇を退治するために訪れた蛇池があります。
平田城 | 斯波氏の一族の平田源左衛門の居城
名古屋市西区の平田城に関する記事です。城主は斯波氏の一族である平田源左衛門と伝わります。
長忠屋敷 | 信長・秀吉に使えた丹羽長秀の兄・丹羽将監長忠の屋敷跡
名古屋市西区の長忠屋敷についての記事です。城主は信長、秀吉に使えた丹羽長秀の兄・丹羽将監長忠という人物です。現在の状況と私の感想も書いています。
丹羽長秀屋敷 | 米五郎左こと丹羽長秀の屋敷跡
名古屋市西区に残る米五郎左こと丹羽長秀の屋敷跡についての記事です。

ホーム RSS購読 サイトマップ