祖父江屋敷 | 祖父江隼人の屋敷跡




祖父江屋敷 | 祖父江隼人の屋敷跡

 

 

名古屋市中川区の祖父江屋敷は、『尾張志』によれば祖父江隼人(そぶえはやと)という人の屋敷跡とのこと。現在の善行寺の南にあったそうです。

 

 

 

 

 

歴史

 

善行寺はもともと【善光寺】という米野村のお寺でしたが、文亀元年(1501)に、この土地の人・祖父江隼人の願いにより、自分の屋敷の近くである現在地に移し普広寺と称しました。

 

 

その後、江戸時代初期の寛永年間(1624〜44)の時に今の善行寺という名前になったそうです。

 

 

城主というか屋敷の主の祖父江隼人については謎ですが、尾張にはかつて祖父江町(現在の稲沢市)がありましたし、一宮市木曽川町には山内一豊に仕えた祖父江氏の子孫と思われる祖父江姓の方が複数います。

 

 

もしかすると祖父江隼人と何かの繋がりがあるのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

歴史

 


祖父江隼人の屋敷跡といわれる場所は、現在の善行寺の周辺という事でしたが、開発が進み住宅地となっており、屋敷の遺構は見当たりませんでした。

 

 

ところで、善行寺にある鐘楼の石垣は、名古屋城築城時の残石を石垣にしたものだそうです。

 

 

よく見ると、何かのマークみたいなものがありますが、これって名古屋城の石垣に見られる刻印だと思います。

 

 

どの大名家の刻印なのかよくわかりませんが、名古屋城ゆかりの石が使われていることにより、歴史の繋がりを感じますね。

 

 

また祖父江隼人については、文亀元年(1501)頃にこの周辺に勢力を持っていた人みたいなので、戦国乱世の中でその後どうなったのか気になりますね。

 

 

所在地 中川区愛知町41

 

・立地 平城

 

・築城時期 ?

 

・築城者 祖父江隼人

 

・主な城主 祖父江氏

 

・現状 善行寺

 

地図

 


関連ページ

荒子城 | 前田利家の生誕地説があるお城
かつての尾張国で、現在の名古屋市中川区の荒子城跡は前田利家の生誕地といわれるお城です。その詳細と感想を書いてみました。
榎津城 | 室町時代の武田兵庫右衛門の居城
名古屋市中川区の榎津城は室町時代に築かれたお城で城主は武田兵庫右衛門という人でした。
江松城 | 信長に仕えた土方治兵衛の居城
名古屋市中川区の江松城についての記事です。城主は信長に仕えた土方治兵衛という人です。
下之一色城 | 蟹江合戦で有名な前田種利の居城
名古屋市中川区の下之一色城は蟹江合戦で有名な前田種利の居城です。
助光城 | 信長の家臣・福留右近将監の居城
名古屋市中川区の助光城は織田信長の家臣・福留右近将監の居城と伝わります。その詳細について記載した記事です。
戸田城 | 尾張に残る田原戸田氏の居城跡
名古屋市中川区の戸田城は江戸時代に田原藩主となる戸田氏の祖先・戸田宗光の居城跡です。
東越城 | 前田三郎四郎和春の居城
名古屋市中川区の東越城は前田三郎四郎和春の居城だったそうです。天正十二年(1584)の小牧長久手の戦いで砦になりました。
前田城 | 前田家発祥の地といわれる地にあったお城
名古屋市中川区の前田城は、後に加賀百万石の祖となる前田利家の前田家発祥の地といわれるお城です。
奥村屋敷 | 前田氏に仕えた奥村氏の屋敷跡
名古屋市中川区の奥村屋敷は前田氏に仕えた奥村氏の屋敷跡と伝わります。築城者は奥村宗清。
池田屋敷 | 恒興の父・池田恒利の屋敷跡
名古屋市中川区の池田屋敷は池田恒興の父・池田恒利の屋敷跡と伝わります。

ホーム RSS購読 サイトマップ