武馬屋敷 | 近畿地方からやって来たといわれる武馬氏の居城




武馬屋敷 | 近畿地方からやって来たといわれる武馬氏の居城

 

 

愛知県江南市の武馬屋敷跡は、近畿地方からやって来たといわれる武馬氏の居城といわれています。別名・吹付屋敷。

 

 

 

 

 

歴史

 

いつの頃か定かではありませんが、近畿地方からやって来た武馬氏がこの地に勢力を持つようになり、その館跡が武馬屋敷として歴史に残ったみたいです。

 

 

武馬氏は領民の協力を得て井戸を掘り、屋敷周辺に土塁、石垣などを築き、戦国時代の時には館城としての形を成していた様です。

 

 

また武馬氏はこの地に来た時に竹細工職人集団も連れてきたらしく、その技術は現在でもこの地域に受け継がれているとか。

 

 

武馬氏についてわかっていることはこのくらいで、その後どうなったのか、また屋敷の詳細などは不明です。

 

 

 

 

 

 

感想

 

かつての武馬屋敷と伝わる場所は、江南市の東野町にあったそうですが、現在では周辺は住宅地となっており、その詳細は分かっていません。

 

 

またこの地域、つまり尾張で戦国時代に勢力をもった豪族は、何らかの形で織田氏に関わってくるので、いろんな文献に名前が出てくるのですが、武馬氏に関しては謎が多く、今後の研究に期待したいですね。

 

 

所在地  江南市東野町

 

立地  平城

 

築城時期  ?

 

築城者  武馬氏

 

主な城主  武馬氏

 

現状 住宅地


関連ページ

小折城 | 織田信長側室・吉乃の実家のお城
かつての尾張国だった愛知県江南市の小折城は織田信長側室・吉乃の実家のお城です。生駒屋敷という別名があります。
埴原屋敷 | 信長の家臣だった埴原加賀守常安の屋敷跡
かつての尾張国だった愛知県江南市の埴原屋敷は、戦国時代に織田信長の家臣だった埴原加賀守常安の屋敷跡といわれる場所です。
宮後城 | 蜂須賀家政の生誕地といわれるお城
かつての尾張国だった愛知県江南市の宮後城は蜂須賀家政の生誕地といわれるお城です。その詳細と感想を記載してみました。
五丁堀砦 | 前野義康が守った小牧長久手合戦の砦
かつての尾張国だった愛知県江南市にあった五丁堀砦は、小牧長久手合戦時に織田・徳川連合軍として前野義康が守った砦といわれています。
小口城 | 尾張国守護代だった織田氏一族の居城
かつての尾張国だった丹羽郡大口町の小口城址は、戦国時代に尾張国守護代だった織田氏一族の居城と伝わります。
御供所城 | 後に松江城主となる堀尾吉晴の生誕地
かつての尾張国だった愛知県丹羽郡大口町の御供所城は後に松江城主となる堀尾吉晴の生誕地として現在に伝わっています。
中島城 | 小口城の出城ともいわれる中島氏の居城
かつての尾張国だった愛知県丹羽郡大口町の中島城は小口城の出城ともいわれており、城主は中島氏と伝わります。

ホーム RSS購読 サイトマップ