隠斉屋敷 | 秀吉の妹・朝日姫の夫だった副田甚兵衛の屋敷跡




隠斉屋敷 | 秀吉の妹・朝日姫の夫だった副田甚兵衛の屋敷跡

 

 

名古屋市中村区の隠斉屋敷は、秀吉の妹・朝日姫の最初の夫だった副田甚兵衛(そえだじんべえ)の屋敷跡です。

 

 

 

 

 

歴史

 

甚兵衛は早くから羽柴秀吉に仕えて秀吉の妹・朝日姫を妻と結婚します。

 

 

その後、秀吉と共に各地を転戦し、但馬国多伊城主となります。

 

 

本能寺の変後に大徳寺で行われた織田信長の葬儀では奉行を務めたりもしました。

 

 

しかし天正十二年の小牧・長久手合戦後、徳川家康懐柔のために、朝日姫が家康の正室として嫁ぐ事が決まり、強制的に離縁することに。

 

 

この時の条件として五万石の加増を約束されていましたがそれを拒否して出家。

 

 

陰斎と号して尾張国烏森であるこの地に住んだという事です。

 

 

 

 

 

感想

 

かつて2006年のNHK大河ドラマ『功名ヶ辻』では、野口五郎さんが演じた副田甚兵衛。

 

 

その甚兵衛こと隠斉の屋敷跡は、禅養寺の西北にあったそうです。

 

 

そしてなんと禅養寺の山門は、かつての隠斉屋敷の門と伝わります。

 

 

ただし住職さんの話では、『確かに隠斉屋敷の門と伝わるが、長い歴史の中、修復を重ねてきたので、全部当時のものではなく、どこかの部分に当時のものがあると思う』との事。

 

 

なるほど、隠斉が生きていたのは、遠い遠い過去ですからね…

 

 

 


これが隠斎屋敷の門といわれる禅養寺の山門。

 

 

確かにいろんな所が新しく、修復跡がみられますが、でもこの門はずっと時代を見てきたのですね。

 

 

・所在地  中村区烏森町7丁目

 

・立地  平城

 

・築城時期  ?

 

・築城者  副田氏

 

・主な城主  副田氏

 

・現状  住宅地

 

地図


関連ページ

稲葉地城 | 信長の叔父・津田豊後守信光の居城
名古屋市中村区の稲葉地城についての記事です。城主は織田信長の叔父・津田豊後守信光という人物と伝わっています。
岩塚城 | 斯波氏の一族の吉田氏の居城
名古屋市中村区の岩塚城についての記事です。城主は斯波氏の一族である吉田氏で、吉田治郎左衛門重氏の築城後、吉田氏が居城しました。
大秋城 | 那古野城主今川氏豊に属した大秋氏の居城
名古屋市中村区の大秋城についての記事です。城主は那古野城主の今川氏豊に属した大秋氏と伝わります。
烏森城 | 秀吉の家臣だった杉原氏の居城
名古屋市中村区の烏森城に関する記事です。城主は羽柴秀吉の家臣だった杉原氏と伝わります。
米野城 | 林秀貞の与力だった中川弥兵衛の居城
名古屋市中村区米野城に関する記事です。城主は織田家重臣の林秀貞の与力だった中川弥兵衛。稲生の戦いでは織田信行に属して活躍しました。
日比津城 | 南北朝時代に築かれた野尻氏の居城
名古屋市中村区の日比津城に関する記事です。南北朝時代に築かれたこのお城は野尻氏の居城という事ですが、現在は遺構は残っていません。
日比津栗山城 | 野尻掃部の家臣だった野尻藤松の居城
名古屋市中村区の日比津栗山城に関する記事です。城主は日比津城の野尻掃部の家臣だった野尻藤松という人です。
豊臣太閤屋敷 | 豊臣秀吉が住んでいたといわれる場所
名古屋市中村区の豊臣太閤屋敷についての記事です。豊臣秀吉の生誕地といわれる場所です。
小出屋敷 | 豊臣秀頼の補佐役だった小出秀政の屋敷跡
名古屋市中村区の小出屋敷の記事です。この屋敷の主は、豊臣秀頼の補佐役だった小出秀政。
木下長嘯子屋敷 | 北政所の甥・木下勝俊の屋敷跡
名古屋市中村区に残る木下長嘯子屋敷の記事です。北政所の甥である木下勝俊の屋敷跡で現在は石碑と看板が建っています。
清正屋敷 | 加藤清正の生誕地といわれる場所
名古屋市中村区の清正屋敷についての記事です。戦国武将の中でも人気が高い加藤清正の生誕地といわれる場所です。
吉田屋敷 | 最後の岩塚城主・吉田九朗左衛門の屋敷跡
名古屋市中村区の吉田屋敷の記事です。この屋敷の主は最後の岩塚城主・吉田九朗左衛門と伝わります。
秋田屋敷 | 岩塚城主・吉田氏の従弟の秋田左内の屋敷跡
名古屋市中村区の秋田屋敷に関する記事です。岩塚城主・吉田氏の従弟である秋田左内の屋敷跡と伝わります。

ホーム RSS購読 サイトマップ