江松城 | 信長に仕えた土方治兵衛の居城




江松城 | 信長に仕えた土方治兵衛の居城

 

 

名古屋市中川区にある江松城址は、織田信長に仕えた土方治兵衛という人の居城といわれます。

 

 

 

 

歴史

 

城主の土方治兵衛については謎が多く、天正二年(1574)に信長の命で助光の称円寺を焼き払ったという事しかわかっていません。

 

 

また【尾張志】には、『信長の孫である織田秀信(三法師)の家臣に土方という尾張出身の者がいたが、その親類かどうかわからない』という様な記載があります。

 

 

お城の規模は東西約54m、南北約63mほどだったそうです。

 

 

 

 

 

感想

 

江松城があったとされる場所は2つの説あり、ひとつは隋縁寺の西の五本松あたり。

 

 

以前は『松』も五本あったそうですが、台風で枯れてしまい、今では四本松になってしまいました。

 

 

もうひとつは秋葉神社がある、字城屋敷一帯です。

 

 

愛知県中世城館跡では、江松城跡があった場所を『城屋敷』と記載してあるので、こちらが有力候補でしょうか?

 

 

どちらの候補地もそんなに距離が離れていないので歩いてお城の遺構らしきものを探したのですが、これといって見つかりませんでしたが、気付いたことがひとつありました。

 

 

というのも、どちらの候補地も現在の新川と戸田川に挟まれた場所にあり、周辺は平地なんです。

 

 

これは私の推測ですが、もしかすると戦国時代から現代まで400年近く経っているので、洪水などの河川の氾濫により、この地の地形も変わってしまったのではと思います。

 

 

そうすると、かつての江松城の遺構も残っていないのも無理はないと思いました。

 

 

あとお城址近くには、遺構は残っていなくても関連地名みたいなのが残っているケースがありますが、それらも残っていませんでした。

 

 

・所在地  中川区江松四丁目

 

・立地  平城

 

・築城時期  ?

 

・築城者  土方治兵衛

 

・主な城主  土方氏

 

・現状  秋葉神社

 

地図


関連ページ

荒子城 | 前田利家の生誕地説があるお城
かつての尾張国で、現在の名古屋市中川区の荒子城跡は前田利家の生誕地といわれるお城です。その詳細と感想を書いてみました。
榎津城 | 室町時代の武田兵庫右衛門の居城
名古屋市中川区の榎津城は室町時代に築かれたお城で城主は武田兵庫右衛門という人でした。
下之一色城 | 蟹江合戦で有名な前田種利の居城
名古屋市中川区の下之一色城は蟹江合戦で有名な前田種利の居城です。
助光城 | 信長の家臣・福留右近将監の居城
名古屋市中川区の助光城は織田信長の家臣・福留右近将監の居城と伝わります。その詳細について記載した記事です。
戸田城 | 尾張に残る田原戸田氏の居城跡
名古屋市中川区の戸田城は江戸時代に田原藩主となる戸田氏の祖先・戸田宗光の居城跡です。
東越城 | 前田三郎四郎和春の居城
名古屋市中川区の東越城は前田三郎四郎和春の居城だったそうです。天正十二年(1584)の小牧長久手の戦いで砦になりました。
前田城 | 前田家発祥の地といわれる地にあったお城
名古屋市中川区の前田城は、後に加賀百万石の祖となる前田利家の前田家発祥の地といわれるお城です。
奥村屋敷 | 前田氏に仕えた奥村氏の屋敷跡
名古屋市中川区の奥村屋敷は前田氏に仕えた奥村氏の屋敷跡と伝わります。築城者は奥村宗清。
池田屋敷 | 恒興の父・池田恒利の屋敷跡
名古屋市中川区の池田屋敷は池田恒興の父・池田恒利の屋敷跡と伝わります。
祖父江屋敷 | 祖父江隼人の屋敷跡
名古屋市中川区の祖父江屋敷についての記事です。このお城は祖父江隼人の屋敷跡と伝わります。

ホーム RSS購読 サイトマップ