福釜城 | 徳川家康を支えた親盛を祖とする松平氏一族のお城




福釜城 | 徳川家康を支えた親盛を祖とする松平氏一族のお城

 

 

愛知県安城市の福釜城は、徳川将軍家の親戚である福釜松平氏の居城です。

 

 

※福釜の読みは ふかま

 

 

 

 

 

歴史

 

松平宗家の五代、長親の子・親盛が築城したお城で、福釜松平を称したのが始まりです。

 

 

初代・親盛は松平清康(徳川家康の祖父)に従い、享禄三年(1530)東三河の宇利城(現・新城市)を攻めましたが、討死してしまいます。

 

 

二代・親次は槍の名手で、三河一向一揆の際、松平方として活躍しました。

 

 

三代・親俊も父とともに三河一向一揆で活躍し、妻が長篠奥平氏の娘であったので、後に長篠城に籠もり武田氏と戦っています。

 

 

四代・康親は家康に従い各地を転戦、家康の関東移封・関ヶ原を経て福釜の地に戻り、以後は旗本として幕末まで続きました。

 

 

ちなみに五代・康盛の隠居地が、福釜城の近くにある福釜古屋敷と伝わります。

 

 

 

 

 

感想

 

福釜松平氏の拠点・福釜城は現在宅地となり、お城の遺構は残っていませんが、かつて城内にあったと伝わる祠が今でも個人宅の片隅にありました。

 

 

屋敷の方のお話では、以前はとても大きな【盛土】の上にあったとの事ですが、整地したため、現在の場所に降ろしてあるそうです。

 

 

【盛土】とは、土塁もしくは物見台だったのでしょうか?

 

 

私の感想ですが、現地に城ゆかりの石碑が建っていると、お城巡りの基準というか、目的地みたいになって非常に助かると思いました。

 

 

その理由は、写真ひとつ撮るにしてもお城跡と分かるものが何か欲しいからです。

 

 

福釜城みたいにゆかりの石碑があると良いですね。

 

 

また福釜城址と隠居地の福釜古屋敷の距離が思ったより離れているのには驚きました。これはそれだけ福釜松平氏の所領が広かったという事でもあるのでしょう。

 

 

 

 

 


かつてお城のあった頃から伝わる祠。福釜城の歴史を見守ってきたのでしょうね。

 

 

 

 

 


こちらは福釜城主の隠居所であった福釜古屋敷の堀跡。現在個人の宅地となりましたが、屋敷の北側に堀跡と伝わる遺構があり、近隣との高低差もハッキリ残っていました。

 

 

屋敷の方の話では、かつて土塁の様なものもあったとか。

 

 

所在地 安城市福釜町

 

立地 平城

 

築城時期 永正年間(1504〜20)

 

築城者 松平親盛

 

主な城主 福釜松平氏

 

現状 宅地・畑地


関連ページ

安城市の詳細不明のお城跡まとめ
かつての三河国だった愛知県安城市の詳細不明のお城跡をまとめたカテゴリです。
織田信長の兄・信広が今川方に捕縛された安城市の安祥城跡
かつての三河国だった愛知県安城市は、尾張の織田氏と三河の松平氏、そしてそれを支援する駿河の今川氏によって合戦が繰り広げられたお城です。織田信広も捕縛された安祥城合戦や現地レビュー、そして私の感想も書いています。
高木城 | 徳川十六神将の一人・高木清秀の屋敷跡
かつての三河国だった愛知県安城市の高木城は、徳川十六神将の一人・高木清秀の屋敷跡です。この記事では高木城の歴史や現地レビュー、そして私の感想を書いています。
保科城 | 甲斐の武田氏に仕えていた信州高遠城主・保科正直の屋敷
かつての三河国だった愛知県安城市の保科城は、甲斐の武田氏に仕えていた信州高遠城主・保科正直の屋敷址です。この記事では保科城の歴史と現地レビューそして私の感想を書いています。
山崎城 | 松平清康の弟で広忠と戦う事になった松平信孝の居城
かつての三河国だった愛知県安城市の山崎城は、松平清康の弟で広忠と戦う事になった松平信孝の居城です。この記事では山崎城の歴史と現在の様子、そして私の現地レビューと感想を書いています。
安城古城 | 安祥城を築いたといわれる和田氏の館跡
かつての三河国だった愛知県安城市の安城古城は、安祥城を築いたといわれる和田氏の館跡といわれています。この記事では安城古城の歴史や安城古城にゆかりのある武将の紹介をしています。
安城市の丈山苑は城跡でした。それが石川丈山屋敷跡です。
かつての三河国だった愛知県安城市の石川丈山屋敷跡は、城跡といわれています。現在の丈山苑がその場所です。この記事では石川丈山の屋敷跡の現状レビューと感想を書いています。
東端城 | 長久手合戦で池田恒興を討った永井直勝の居城
かつての三河国だった愛知県安城市に残る東端城は、長久手合戦で池田恒興を討った永井直勝の居城です。この記事では東端城の歴史と現地レビュー、そして私の感想を書いています。
桜井城 | 松平信定を祖とする桜井松平家の居城
かつての三河国だった愛知県安城市の桜井城は、松平信定を祖とする桜井松平氏の居城跡です。この記事では桜井城の歴史と現地レビュー、そして私の感想を書いています。
城郭寺院は本證寺だけじゃない!安城市に残る誓願寺と内藤氏の姫小川城跡
かつての三河国だった愛知県安城市には、城郭寺院として残る誓願寺と内藤氏の姫小川城があります。この記事では、誓願寺と姫小川城の歴史と現地レビュー、そして私の感想を書いています。
安城市小川町に残る石川氏の小川志茂城跡と小川的場丘城跡
かつての三河国だった愛知県安城市小川町には、石川氏の小川志茂城跡と小川的場丘城跡があります。この記事では2つのお城の歴史と現地レビュー、そして私が訪れてみた体験の感想を書いています。
伊予松山城を築いた加藤嘉明の生誕地と伝わる安城市の岩根城跡
賤ヶ岳七本槍のひとりで後に伊予松山城を築いた加藤嘉明の生誕地と伝わるのが、愛知県安城市の岩根城跡です。この記事では岩根城跡の歴史と現在の様子、そして私が訪れてみた時の感想を書いています。
三河一向一揆の拠点のひとつ安城市野寺の本證寺
愛知県安城市の本證寺は三河一向一揆の拠点のひとつになった城郭寺院で、城郭研究ではお城として研究されています。この記事ではほんしょうじの歴史と現在の様子。そして実際に訪れてみた私の感想を書いています。
安城市木戸町に残る2つのお城跡!それが木戸村古城と木戸城
かつての三河国だった愛知県安城市木戸町には2つのお城跡があります。それが木戸村古城と木戸城です。この記事では木戸村古城と木戸城の歴史と現地の様子、そして私の感想を書いています。
藤井城 | 松平長親の五男・利長を祖とする藤井松平氏の発祥の地で居城跡
かつての三河国だった愛知県安城市の藤井城は、松平長親の五男・利長を祖とする藤井松平氏の発祥の地でその居城跡です。この記事では藤井松平氏の歴史や藤井城の現地レビュー、そして私の感想を書いています。
安城陣屋 | 元禄年間に置かれた旗本・久永信豊の陣屋跡
かつての三河国だった愛知県安城市の安城陣屋は、元禄年間に置かれた旗本・久永信豊の陣屋跡です。この記事では安城陣屋の歴史と現在の様子、そして訪れてみた私の感想を書いています。
根崎陣屋 | 大河内松平氏の陣屋で永井直勝の妻・百合姫の祠がある陣屋
かつての三河国だった愛知県安城市の根崎陣屋は、江戸時代の大河内松平氏の陣屋です。この記事では根崎陣屋の歴史のほか現地を訪れてみた私の感想を書いています。

ホーム RSS購読 サイトマップ