安城市の詳細不明のお城跡まとめ




安城市の詳細不明のお城跡まとめ

かつての三河国である、安城市の詳細不明のお城跡をまとめてみました!

 

 

柿崎村古屋敷

 


山田八蔵の屋敷と伝わる柿碕村古屋敷。山田八蔵は家康に仕え、天正三年(1575)に大賀弥四郎が武田氏に通じている事を訴え、五百石の加増を得ています。

 

 

また、渥美弥三郎と喧嘩して討たれたとの事が【三河国二葉松】に書かれています。

 

 

柿崎村古屋敷があった柿崎町字南屋敷は、現在宅地化が進み屋敷の遺構は残っていません。南屋敷の北側に三角の不規則な交差点があり、その中心にお堂がありました。当時に関係があるのでしょうか?

 

 

 

 

 

今村城

 


今村城の城主は松原吉之丞一学という人で、今村城を築いた後、寛正年間(1460〜66)に現在の瀬戸市に移り、また同じ名前の今村城を築いています。そして息子の下総守広長は徳川家康に仕えました。

 

 

かつての今村城は今本町1町の白山比売神社と周辺の宅地となってしまい、お城の遺構は残っていません。ちなみに瀬戸氏の今村城は堀跡の池と石碑があります。

 

 

 

 

 

箕輪城

 


箕輪城の城主は、当地の豪族・浅井治兵衛道介と伝わります。天文十一年(1543)、安祥松平氏との戦に破れ、討死しています。

 

 

現在の箕輪町本屋敷にある光明寺とその周辺がかつての箕輪城跡との事。明治初年までは、本堂裏に堀の一部があったとの事ですが、今ではなくなってしまったとの事です。

 

 

 

 

 

上条城

 


三河国二葉松に出てくるお城で、城主は足立吉太夫・上条氏と伝わります。

 

 

上条町中屋敷にある浄玄寺とその北側が、かつてのお城跡と伝わりますが、周辺は宅地開発が進み、お城の遺構は残っていません。

 

 

 

 

 

篠目城

 


詳細不明のお城。ただひとつ分かっている事は、天文十一年(1542)、篠目城主が安祥城の松平勢に加わり、織田方の箕輪城を攻めているという事です。

 

 

篠目町本郷にある明専寺付近にお城があったと伝わります。周辺は宅地開発が進みお城の遺構らしきものは残っていませんでした。

 

 

 

 

 

古井城

 


三河国二葉松によると城主は『石原惣衛門』の居城とか。後に細井氏がこの地に移ってきたそうですが、しばらくして六名村(岡崎市)に移りました。

 

 

古井城跡は実はどこかよく分かりません…。一説によると、古井町中屋敷の古井集落の中心地にある古井神社周辺ではないかとの事です。

 

 

 

 

 

堀内城

 


三河国二葉松に出てくるお城で城主は『堀小三郎』と伝わります。

 

 

上の写真は堀内古墳ですが、堀内城は堀内古墳の南、【屋敷】地内一体との事で、堀内古墳がお城跡という訳ではありません。

 

 

愛知県中世城館跡調査報告U三河地区によると、明治時代の地籍図に土塁状の地形が確認でき、その中に旗本・本多美作守の代官屋敷も確認できるとの事です。

 

 

 

 

 

宮地古屋敷

 


足利氏と安祥松平氏に仕えたという『新家氏』の屋敷跡と伝わります。

 

 

宮地古屋敷は現在宅地となっており、かつては高さ2mの土塁が屋敷の北側と西側に残っていたそうですが、岡崎・刈谷線の工事で消滅してしまったそうです。

 

 

しかし、土塁の上に祀ってあったといわれる祠が現在でも残っていました。さらに敷地内に新しい建物を立てる際、発掘調査をしたところ、焼き物等の遺物が出てきたそうです。

 

 

 

 

 

川島村古城

 


天正年間(1573〜92)に太田主計・左馬之介が居住したと伝わる川島村古城。子孫は水戸の徳川家に仕えました。

 

 

かつてのお城跡の遺構と伝わる堀・土塁が残る民家には、子孫の方が住んでおり、敷地内には井戸もありました。字名も太田屋敷とはそのままですよね。


関連ページ

織田信長の兄・信広が今川方に捕縛された安城市の安祥城跡
かつての三河国だった愛知県安城市は、尾張の織田氏と三河の松平氏、そしてそれを支援する駿河の今川氏によって合戦が繰り広げられたお城です。織田信広も捕縛された安祥城合戦や現地レビュー、そして私の感想も書いています。
福釜城 | 徳川家康を支えた親盛を祖とする松平氏一族のお城
かつての三河国だった愛知県安城市の福釜城は、徳川家康を支えた親盛を祖とする福釜松平氏一族のお城です。この記事では福釜松平氏の歴史と福釜城の現地レビュー、そして私の感想を書いてみました。
高木城 | 徳川十六神将の一人・高木清秀の屋敷跡
かつての三河国だった愛知県安城市の高木城は、徳川十六神将の一人・高木清秀の屋敷跡です。この記事では高木城の歴史や現地レビュー、そして私の感想を書いています。
保科城 | 甲斐の武田氏に仕えていた信州高遠城主・保科正直の屋敷
かつての三河国だった愛知県安城市の保科城は、甲斐の武田氏に仕えていた信州高遠城主・保科正直の屋敷址です。この記事では保科城の歴史と現地レビューそして私の感想を書いています。
山崎城 | 松平清康の弟で広忠と戦う事になった松平信孝の居城
かつての三河国だった愛知県安城市の山崎城は、松平清康の弟で広忠と戦う事になった松平信孝の居城です。この記事では山崎城の歴史と現在の様子、そして私の現地レビューと感想を書いています。
安城古城 | 安祥城を築いたといわれる和田氏の館跡
かつての三河国だった愛知県安城市の安城古城は、安祥城を築いたといわれる和田氏の館跡といわれています。この記事では安城古城の歴史や安城古城にゆかりのある武将の紹介をしています。
安城市の丈山苑は城跡でした。それが石川丈山屋敷跡です。
かつての三河国だった愛知県安城市の石川丈山屋敷跡は、城跡といわれています。現在の丈山苑がその場所です。この記事では石川丈山の屋敷跡の現状レビューと感想を書いています。
東端城 | 長久手合戦で池田恒興を討った永井直勝の居城
かつての三河国だった愛知県安城市に残る東端城は、長久手合戦で池田恒興を討った永井直勝の居城です。この記事では東端城の歴史と現地レビュー、そして私の感想を書いています。
桜井城 | 松平信定を祖とする桜井松平家の居城
かつての三河国だった愛知県安城市の桜井城は、松平信定を祖とする桜井松平氏の居城跡です。この記事では桜井城の歴史と現地レビュー、そして私の感想を書いています。
城郭寺院は本證寺だけじゃない!安城市に残る誓願寺と内藤氏の姫小川城跡
かつての三河国だった愛知県安城市には、城郭寺院として残る誓願寺と内藤氏の姫小川城があります。この記事では、誓願寺と姫小川城の歴史と現地レビュー、そして私の感想を書いています。
安城市小川町に残る石川氏の小川志茂城跡と小川的場丘城跡
かつての三河国だった愛知県安城市小川町には、石川氏の小川志茂城跡と小川的場丘城跡があります。この記事では2つのお城の歴史と現地レビュー、そして私が訪れてみた体験の感想を書いています。
伊予松山城を築いた加藤嘉明の生誕地と伝わる安城市の岩根城跡
賤ヶ岳七本槍のひとりで後に伊予松山城を築いた加藤嘉明の生誕地と伝わるのが、愛知県安城市の岩根城跡です。この記事では岩根城跡の歴史と現在の様子、そして私が訪れてみた時の感想を書いています。
三河一向一揆の拠点のひとつ安城市野寺の本證寺
愛知県安城市の本證寺は三河一向一揆の拠点のひとつになった城郭寺院で、城郭研究ではお城として研究されています。この記事ではほんしょうじの歴史と現在の様子。そして実際に訪れてみた私の感想を書いています。
安城市木戸町に残る2つのお城跡!それが木戸村古城と木戸城
かつての三河国だった愛知県安城市木戸町には2つのお城跡があります。それが木戸村古城と木戸城です。この記事では木戸村古城と木戸城の歴史と現地の様子、そして私の感想を書いています。
藤井城 | 松平長親の五男・利長を祖とする藤井松平氏の発祥の地で居城跡
かつての三河国だった愛知県安城市の藤井城は、松平長親の五男・利長を祖とする藤井松平氏の発祥の地でその居城跡です。この記事では藤井松平氏の歴史や藤井城の現地レビュー、そして私の感想を書いています。
安城陣屋 | 元禄年間に置かれた旗本・久永信豊の陣屋跡
かつての三河国だった愛知県安城市の安城陣屋は、元禄年間に置かれた旗本・久永信豊の陣屋跡です。この記事では安城陣屋の歴史と現在の様子、そして訪れてみた私の感想を書いています。
根崎陣屋 | 大河内松平氏の陣屋で永井直勝の妻・百合姫の祠がある陣屋
かつての三河国だった愛知県安城市の根崎陣屋は、江戸時代の大河内松平氏の陣屋です。この記事では根崎陣屋の歴史のほか現地を訪れてみた私の感想を書いています。

ホーム RSS購読 サイトマップ