三河一向一揆の拠点のひとつ安城市野寺の本證寺




三河一向一揆の拠点のひとつ安城市野寺の本證寺

 

 

安城市の本證寺は、三河一向一揆の拠点のひとつとなったお寺です。城郭寺院として良好な遺構も残っています。

 

 

※本證寺の読みは ほんしょうじ

 

 

 

 

 

歴史

 

鎌倉時代末期の創建と伝わる本證寺は、上宮寺、勝鬘寺(岡崎市)とともに、三河一向一揆の拠点となった お寺です。

 

 

なぜ三河一向一揆が起こったのか、ことの発端は桶狭間合戦後の永禄六年(1563)、松平元康(のちの徳川家康)が今川氏から独立し三河統一に励んでいた最中、家臣の菅沼定顕が上宮寺より強制的に糧米を徴収した事に始まります。

 

 

これに怒った本證寺第十代・空誓(蓮如上人の孫)が中心となって、門徒に激を飛ばし松平氏と戦うことになりました。

 

 

一揆側には松平氏の家臣も多く含まれており、三河中で戦いが繰り広げられました。

 

 

翌年、松平元康は一揆を鎮圧し和議を成立させ、本證寺を含む諸寺や門徒に改宗を強要、弾圧に乗り出し、この時に本證寺を含む多くの寺院が破壊されました。

 

 

しかし足助に逃れていた空誓が、家康の叔母で養育係でもあった妙春尼を通じて、『真宗を敵とする無意味さ』を家康に悟らせたため、以後はかえって保護を受けるようになり、寛文三年(1663)頃までには再興されて現在に至ります。

 

 

 

 

 

感想

 

家臣団が分裂するという、徳川家康の一大試練であった三河一向一揆ですが、本證寺が家康軍に直接攻め込まれる事はありませんでした。

 

 

現在の本證寺の境内と周辺には、堀・土塁が良好残っており、一揆の和議後、破却され後に再建された鼓楼も残り、当時の建築法を現在に伝えています。

 

 

本證寺は現状もお寺として運営されていますので、許可を取り節度を守った散策を行いましょう。

 

 

 

 

 


安城市教育委員会による、本證寺境内の堀の復元図。

 

 

現在の住宅地図に堀跡を記載しており、非常にわかりやすいですね。

 

 

ほとんどの堀は埋まっていますが、一部が残っていることがわかります。

 

 

 

 

 


外堀の水堀。三角池の部分です。

 

 

 

 

 

 


これは別の外堀。ここには水はなく、現在は空堀になっていますね。

 

 

 

 

 


かつての本證寺は境内と周辺に二重の堀がありました。これは境内に残る水堀(内堀)。良好に残っています。

 

 

 

 

 


本堂裏手には当時の堀・土塁が良好に残っており、その迫力に圧倒されます。

 

 

 

 

 

 


一揆後に破却された鼓楼ですが、数十年後に再建され現在に至ります。近年改修工事でリニュ−アルされました。

 

 

 

 

 


ちなみに修復前の鼓楼。こちらのほうが雰囲気がありますね。

 

 

所在地  安城市野寺町野寺

 

立地  城郭寺院(平城)

 

築城時期  鎌倉時代末

 

築城者?

 

主な城主?

 

現状  お寺・宅地

 

地図


関連ページ

安城市の詳細不明のお城跡まとめ
かつての三河国だった愛知県安城市の詳細不明のお城跡をまとめたカテゴリです。
織田信長の兄・信広が今川方に捕縛された安城市の安祥城跡
かつての三河国だった愛知県安城市は、尾張の織田氏と三河の松平氏、そしてそれを支援する駿河の今川氏によって合戦が繰り広げられたお城です。織田信広も捕縛された安祥城合戦や現地レビュー、そして私の感想も書いています。
福釜城 | 徳川家康を支えた親盛を祖とする松平氏一族のお城
かつての三河国だった愛知県安城市の福釜城は、徳川家康を支えた親盛を祖とする福釜松平氏一族のお城です。この記事では福釜松平氏の歴史と福釜城の現地レビュー、そして私の感想を書いてみました。
高木城 | 徳川十六神将の一人・高木清秀の屋敷跡
かつての三河国だった愛知県安城市の高木城は、徳川十六神将の一人・高木清秀の屋敷跡です。この記事では高木城の歴史や現地レビュー、そして私の感想を書いています。
保科城 | 甲斐の武田氏に仕えていた信州高遠城主・保科正直の屋敷
かつての三河国だった愛知県安城市の保科城は、甲斐の武田氏に仕えていた信州高遠城主・保科正直の屋敷址です。この記事では保科城の歴史と現地レビューそして私の感想を書いています。
山崎城 | 松平清康の弟で広忠と戦う事になった松平信孝の居城
かつての三河国だった愛知県安城市の山崎城は、松平清康の弟で広忠と戦う事になった松平信孝の居城です。この記事では山崎城の歴史と現在の様子、そして私の現地レビューと感想を書いています。
安城古城 | 安祥城を築いたといわれる和田氏の館跡
かつての三河国だった愛知県安城市の安城古城は、安祥城を築いたといわれる和田氏の館跡といわれています。この記事では安城古城の歴史や安城古城にゆかりのある武将の紹介をしています。
安城市の丈山苑は城跡でした。それが石川丈山屋敷跡です。
かつての三河国だった愛知県安城市の石川丈山屋敷跡は、城跡といわれています。現在の丈山苑がその場所です。この記事では石川丈山の屋敷跡の現状レビューと感想を書いています。
東端城 | 長久手合戦で池田恒興を討った永井直勝の居城
かつての三河国だった愛知県安城市に残る東端城は、長久手合戦で池田恒興を討った永井直勝の居城です。この記事では東端城の歴史と現地レビュー、そして私の感想を書いています。
桜井城 | 松平信定を祖とする桜井松平家の居城
かつての三河国だった愛知県安城市の桜井城は、松平信定を祖とする桜井松平氏の居城跡です。この記事では桜井城の歴史と現地レビュー、そして私の感想を書いています。
城郭寺院は本證寺だけじゃない!安城市に残る誓願寺と内藤氏の姫小川城跡
かつての三河国だった愛知県安城市には、城郭寺院として残る誓願寺と内藤氏の姫小川城があります。この記事では、誓願寺と姫小川城の歴史と現地レビュー、そして私の感想を書いています。
安城市小川町に残る石川氏の小川志茂城跡と小川的場丘城跡
かつての三河国だった愛知県安城市小川町には、石川氏の小川志茂城跡と小川的場丘城跡があります。この記事では2つのお城の歴史と現地レビュー、そして私が訪れてみた体験の感想を書いています。
伊予松山城を築いた加藤嘉明の生誕地と伝わる安城市の岩根城跡
賤ヶ岳七本槍のひとりで後に伊予松山城を築いた加藤嘉明の生誕地と伝わるのが、愛知県安城市の岩根城跡です。この記事では岩根城跡の歴史と現在の様子、そして私が訪れてみた時の感想を書いています。
安城市木戸町に残る2つのお城跡!それが木戸村古城と木戸城
かつての三河国だった愛知県安城市木戸町には2つのお城跡があります。それが木戸村古城と木戸城です。この記事では木戸村古城と木戸城の歴史と現地の様子、そして私の感想を書いています。
藤井城 | 松平長親の五男・利長を祖とする藤井松平氏の発祥の地で居城跡
かつての三河国だった愛知県安城市の藤井城は、松平長親の五男・利長を祖とする藤井松平氏の発祥の地でその居城跡です。この記事では藤井松平氏の歴史や藤井城の現地レビュー、そして私の感想を書いています。
安城陣屋 | 元禄年間に置かれた旗本・久永信豊の陣屋跡
かつての三河国だった愛知県安城市の安城陣屋は、元禄年間に置かれた旗本・久永信豊の陣屋跡です。この記事では安城陣屋の歴史と現在の様子、そして訪れてみた私の感想を書いています。
根崎陣屋 | 大河内松平氏の陣屋で永井直勝の妻・百合姫の祠がある陣屋
かつての三河国だった愛知県安城市の根崎陣屋は、江戸時代の大河内松平氏の陣屋です。この記事では根崎陣屋の歴史のほか現地を訪れてみた私の感想を書いています。

ホーム RSS購読 サイトマップ