宇田津砦 | 小牧長久手合戦で織田・徳川連合軍の最前線になった砦




宇田津砦 | 小牧長久手合戦で織田・徳川連合軍の最前線になった砦

 

 

愛知県小牧市の宇田津(うたつ)砦跡は、天正十二年(1584)に起こった小牧・長久手の合戦時の徳川・織田連合軍の砦です。

 

 

哥津砦、または不発と書いて『うだつ』とも。

 

 

 

 

 

歴史

 

徳川・織田連合軍の砦として築かれた宇田津砦は、羽柴方の最前線であった二重堀砦に近く、しばしば小競り合いがあったそうです。

 

 

ちなみに守将は松下親乗、松平忠頼といった徳川の譜代。

 

 

家康はこの宇田津砦砦を重視していたらしく、三河に向かった池田恒興らを追撃する時も、この砦から松平親乗らは動かさず部隊もそのまま残し、小牧山、北外山方面の守備を固めています。

 

 

合戦後に廃城となりました。

 

 

 

 

 

感想

 


かつての宇田津砦は、現在、住友理工株式会社(旧東洋ゴム)の敷地になっています。

 

 

会社のご好意により、敷地内に石碑を確認する事ができました。事前に予約すれば入場させてもらえるとのことです。

 

 

さて、現在では会社の敷地内にある休憩所みたいになっており、砦時代の遺構は残っていませんが、案内看板と宇田津砦跡と刻まれた石碑が建っています。

 

 

ちなみにこの石碑の裏を見てみると、小牧町と刻んでありますので、明治三十九年(1906)〜昭和三十年(1955)までに建てられたものなのでしょう。

 

 

ところで私の感想ですが、この宇田津砦は、周辺の小牧長久手合戦で使用された砦と少し違うと思いました。

 

 

その理由は、合戦時の砦群は、廃城になったお城や屋敷跡を再利用したものが多い中、宇田津砦は合戦のためだけに築かれた砦だからです。

 

 

何も無い場所に砦を築くということは、この地が交通の要所で、連合軍にとっては重要な防衛ラインの場所のひとつだったことがわかりますね。

 

 

・所在地 小牧市東3丁目1

 

・立地  平城

 

・築城時期  天正十二年(1584)

 

・築城者  織田・徳川連合軍

 

・主な城主  松下親乗・松平忠頼

 

・現状 住友理工株式会社(旧東洋ゴム)

 

地図

 

 

関連リンク


関連ページ

小牧山城 | 織田信長時代の石垣が残る山城
かつての尾張国だった愛知県小牧市にある小牧山城は、かつて織田信長が城主だった時代の石垣が残る山城です。
岩崎山砦 | 小牧・長久手合戦の時に稲葉一鉄が守った砦
かつての尾張国だった愛知県小牧市の岩崎山砦は、小牧・長久手合戦の時に稲葉一鉄が守った砦です。また城内には、スヌーピー岩があります。
久保山砦 | 秀吉も訪れた小牧・長久手合戦の砦
かつての尾張国だった愛知県小牧市にある久保山砦についての記事です。ここは秀吉も訪れた小牧・長久手合戦の砦といわれ、丹羽長秀、蜂屋頼隆、金森長近らが守っていました。
小松寺山砦 | 後の関白豊臣秀次が小牧・長久手合戦時に守った砦
かつての尾張国だった愛知県小牧市の小松寺山砦 は、後の関白となる三好秀次(豊臣秀次)が小牧・長久手合戦時に守った砦といわれています。
田中砦 | 堀秀政ら1万3千人が布陣した羽柴方の砦
かつての尾張国だった愛知県小牧市の田中砦は、小牧・長久手合戦時に堀秀政ら1万3千人が布陣した羽柴方の砦といわれています。
二重堀砦 | 日根野弘就兄弟が守った小牧・長久手合戦の砦
かつての尾張国だった愛知県小牧市の二重堀砦は、日根野弘就兄弟が守った小牧・長久手合戦の砦として有名です。
蟹清水砦 | 尾張上四郡を統治した織田信安のお城
かつての尾張国だった愛知県小牧市の蟹清水砦は、かつて尾張上四郡を統治した織田伊勢守系の織田信安のお城です。小牧・長久手合戦の時には砦として再利用されました。
小木城 | 織田宰相秀雄の居城らしいですが年代が合わないお城
かつての尾張国だった愛知県小牧市にあった小木城について調べた記事です。城主は織田宰相秀雄という織田信雄の子ですが、調べて行くうちに年代にズレがある事がわかりました。
北外山城 | 織田与四郎信安の居城で小牧の陣で本多忠勝が守った砦
かつての尾張国だった愛知県小牧市の北外山城に関する記事です。もともとは織田伊勢守系の織田与四郎信安の居城でしたが、廃城になった後に小牧長久手合戦で家康方が陣を置き、本多忠勝が守った砦といわれています。
南外山城 | 堀尾孫助の居城で小牧長久手合戦で再利用されたお城
かつての尾張国だった愛知県小牧市の南外山城についての記事です。城主は堀尾孫助という人で、廃城後に小牧長久手合戦で再利用されたお城です。
上末城 | 尾張二之宮の祠官・重松秀村の三男、落合将監の居城
かつての尾張国だった愛知県小牧市の上末城は、尾張二之宮の祠官・重松秀村の三男、落合将監の居城と伝わります。現在城址には石碑が建ち、城内には落合将監の墓も残されています。
大草城 | 小牧市の中でも屈指の古いお城で城主は西尾式部道永
かつての尾張国だった愛知県小牧市の大草城は、築城が戦国時代以前の文安年間(1444〜49)といわれ、小牧市の中でも屈指の古いお城です。城主は西尾式部道永という人物でした。そんな大草城の詳細について書いた記事です。
余語氏館 | 宇治川の戦いで項をあげ織田敏定に仕えた余語盛政の館跡
かつての尾張国だった愛知県小牧市の余語氏館は、宇治川の戦いで項をあげ後に織田敏定に仕えた余語盛政の館跡です。そんな余語氏館の現状について書いた記事です。

ホーム RSS購読 サイトマップ