宮津城 | 弘安の役で活躍した新海氏の居城




宮津城 | 弘安の役で活躍した新海氏の居城

 

 

愛知県知多郡阿久比町の宮津城址は、蒙古の大軍が北九州に来襲した『弘安の役』(1281)で活躍した新海氏のお城です。別名・柳審城

 

 

 

 

 

歴史

 

菅原道真の後裔を称する新海氏は、この地に領地をもらい、小川氏(緒川水野氏の先祖)と共に統治しました。

 

 

しかし時代は流れ戦国の世になると、緒川水野氏が織田氏と同盟を結び、知多半島制圧を開始、最初に標的となったのが、新海氏の宮津城でした。

 

 

水野氏の降伏勧告を断り、あくまで戦う道を選んだ新海氏。しかし多勢に無勢、宮津城は落城してしまいました。

 

 

 

 

 

感想

 

阿久比町宮津にある秋葉神社のある山が宮津城と伝わります。お城跡は半分が秋葉神社で、もう半分が公園として整備されていました。

 

 

愛知県中世城館跡調査報告W知多地区には、『宮津城は秋葉山全体に削平地が見られるものの、明らかな城館遺構としては、堀切がひとつ残るのみ』という感想が記してあります。

 

 

これは当初から防御施設が少なかったのではないかという事ですが、実際に周辺を散策してみると確かにその通りの様な気がしました。

 

 

ところで余談ですが、水野氏の攻撃を受けて滅亡した新海氏ですが、実は子孫が残っていたという逸話が地元にあります。

 

 

それは徳川家康が『本能寺の変』で三河に逃れる際、無事伊賀越えを果たし、成岩(現・半田市)から、大浜(現・碧南市)へ渡る際の船頭を務めたのが、新海氏の子孫だったそうです。

 

 

その時素性を聞いた家康に、これからは『舟橋』と名乗るがよい、と言われて姓を『舟橋』に変えたとか。

 

 

なので現在知多半島に住む舟橋さんは、新海氏の子孫という説もあります。

 

 

 

 

 


宮津城の近くの道路。かなり細く自動車のすれ違いも難しいくらいです。

 

 

おそらく昔(集落時代)からの道路の幅なのでしょう。

 

 

 

 

 

 


愛知県中世城館跡調査報告W 知多地区より

 

作図者 石川浩治氏

 

 

所在地 阿久比町宮津(大字)宮上ノ山3

 

立地  平山城

 

築城時期 弘安九年(1286) 頃

 

築城者 新海氏

 

主な城主 新海氏

 

現状 秋葉神社、公園

 

地図


関連ページ

常滑市の詳細不明の城跡まとめ
愛知県常滑市にあった詳細不明のお城や砦、そして武将の館跡の記事を一覧にしてまとめたカテゴリです。
大野城 | 戦国時代尾張に水軍を持っていた佐治氏の居城
愛知県常滑市の大野城は、戦国時代尾張に水軍を持っていた佐治氏の居城であり、浅井長政の三女・江が最初に嫁いだ城です。この記事では大野城の現状レビューのほか、城内の様子を私の感想と共に書いてみました。
常滑城 | 水野監物忠綱が築城し山城守、守隆三代の居城となった城
愛知県常滑市の常滑城は、緒川の水野氏の一族である水野監物忠綱が築城し山城守、守隆三代の居城となった城です。この記事では常滑城のレビューを行ってみた感想を書きました。
阿久比町の詳細不明の城跡まとめ
愛知県知多郡阿久比町にあった詳細不明の城跡や砦跡をまとめてみました。
坂部城 | 於大の方の再婚先の久松氏の居城
愛知県阿久比町の坂部城は徳川家康の生母・於大の方の再婚先である久松氏の居城です。この記事では坂部城の現状と見どころポイント、そして私の感想を書いています。
草木城 | 知多郡阿久比町草木に残るお城址
愛知県阿久比町の草木城址についての記事です。現地レビューを私の感想を書いてみました。

ホーム RSS購読 サイトマップ