福岡屋敷 | この地の郷士・福岡太郎右衛門の屋敷跡
愛知県長久手市の福岡屋敷は、戦国時代にこの地の有力者・福岡太郎右衛門の屋敷跡と伝わります。
歴史
城主である福岡太郎右衛門に関しての記録は少なく、どのような人物だったのかもよくわかっていません。
ただ、福岡屋敷から北に約600程のところにあった大草城の城主が、福岡新助という人物なんです。
同じ福岡姓の人物なので、福岡新助は大草城と何か関係があったのかもしれません。
感想
現在の長久手市前熊橋ノ本にある前熊寺がかつての福岡屋敷だったといわれています。
福岡太郎右衛門は、両親の菩提を弔う為に、天文五年(1536)、屋敷の敷地内にお寺を建立しました。
その時は前熊山和合寺と称しましたが、福岡太郎右衛門の没後に天申山前熊寺と改められたそうです。
現在では館時代の遺構は残っていませんが、前熊寺の前を流れる香流川(かなれがわ)が、館を守る天然の堀に見えてしまいます。
館があった時代から400年以上経過しており、川の流れも変わっていると思いますが、現在に残る武将の館跡は、川を天然の堀にしていたケースも多いので、もしかすると福岡屋敷もその可能性がありますね。
さて、城主の福岡太郎右衛門に関しては、今後の研究が期待されますが、同じ地域に同族が力を持ち、一族のお城が複数ある例は多いです。
例えば現在の日進市は、岩崎城を拠点とした丹羽氏一族のお城がいくつも点在していました。
また現在の稲沢市には、織田信長の鉄砲師範を務めた、橋本一巴(はしもといっぱ)の橋本氏のお城が点在しています。
この事から、福岡氏もこの地域にいくつかの拠点を持った豪族だったのではないかと私は思います。
関連ページ
- 長久手城
- 愛知県長久手市にあった長久手城はこの地に勢力をもった加藤氏の居城です。この記事では長久手城の歴史と現在の状況、そして私の感想を書いています。
- 戦国時代に長久手市にあった岩作東城と岩作西城
- 愛知県長久手市に戦国時代にあった岩作東城と岩作西城について調査した記事です。現状を画像で紹介し、私の感想も書いてみました。
- 城主の名前に福岡新助と森長可の名前が!長久手市の大草城
- 愛知県長久手市の大草城は、城主の名前に福岡新助と森長可が残っています。この記事ではそんな大草城の歴史と現状レビュー、そして私の感想を書いてみました。