城主の名前に福岡新助と森長可の名前が!長久手市の大草城




城主の名前に福岡新助と森長可の名前が!長久手市の大草城

 

 

愛知県長久手市の大草城は、城主に福岡新助と森長可の名前が残るお城です。

 

 

 

 

 

歴史

 

【尾張志】によると、まず城主の名前に福岡新助という人物がありますが、この人がどんな人だったのかは分かっていませんが、ひとつ気になる事があります。

 

 

現在の長久手市前熊橋ノ本にある前熊寺は、天文年間(1532〜1555)に創建されたと伝わりますが、その境内に、この地の郷士・福岡太郎右衛門の屋敷があったといわれています。

 

 

これが福岡屋敷なのですが、この福岡さんと大草城主の福岡新助が同じ苗字だし、距離的にも近いので、もしかすると何か関係があったのかもしれません。

 

 

さて、1563年頃には岩崎城の丹羽氏の所領となり、天正七年(1579)には森武蔵守長可の所領となっています。

 

 

しかし長可は天正十二年(1584)年の小牧・長久手合戦で亡くなっており、その後の大草城の記録も途絶えている事から、合戦後に廃城になったと考えられます。

 

 

 

 

 

感想

 

かつての大草城は、長久手市杁ノ洞にある熊野神社の裏山にあります。【尾張志】によると、この地はかつて大草村西之島という場所だったそうです。

 

 

標高は103mほどで、周りの平地からは約20mほどの高さにある平山城という感じですね。

 

 

城内はいくつ折れた山道がありますが、これがお城に関係するものかはよくわかりません。

 

 

また大草城の石碑があり、裏側に簡単に説明書きがありました。

 

 

そして気になる点は、この大草城の立地です。

 

 

大草城の西側に県道57号線が通っていますが、これは菱野方面に抜けるかつての街道という指摘があります。

 

 

そう考えると、大草城は現在の長久手市と瀬戸市方面を結ぶ街道が通る、交通の要所だった事もわかりますね。

 

 

 

 

 


大草城のアクセスは、まず永見寺の横にある熊野神社の鳥居に向けて歩きます。そして神社の裏側に大草城があります。

 

 

 

 

 


これは周辺の高低差の画像。

 

 

私が立っている平地の後ろに、こんもりとした高台があるのが分かりますか?高くなっている部分が大草城です。

 

 

 

 

 


大草城内には、この様な山道が折れ曲がって通っています。

 

 

城内の遺構なのか?もしくは現在のお百度によるものなのか不明です。

 

 

所在地 長久手市北浦

 

立地 平山城

 

築城時期 ?

 

築城者 福岡氏

 

主な城主 福岡新助、森長可

 

現状 畑地

 

地図


関連ページ

長久手城
愛知県長久手市にあった長久手城はこの地に勢力をもった加藤氏の居城です。この記事では長久手城の歴史と現在の状況、そして私の感想を書いています。
戦国時代に長久手市にあった岩作東城と岩作西城
愛知県長久手市に戦国時代にあった岩作東城と岩作西城について調査した記事です。現状を画像で紹介し、私の感想も書いてみました。
福岡屋敷 | この地の郷士・福岡太郎右衛門の屋敷跡
愛知県長久手市の福岡屋敷は、この地の郷士・福岡太郎右衛門の屋敷跡といわれています。この記事ではそんな福岡屋敷の歴史と現在の様子、そして私の感想を書いてみました。

ホーム RSS購読 サイトマップ