比良城 | 織田信長に仕え越中富山城主になった佐々成政の生誕地




比良城 | 織田信長に仕え越中富山城主になった佐々成政の生誕地

 

 

名古屋市西区の比良城は信長の家臣で後に越中富山城主になる佐々成政の生誕地です。

 

 

 

 

 

歴史

 

天文年間初め頃に、成政の父である佐々伊豆守成宗が築城しました。

 

 

規模は東西約68m、南北約72mほどで、二重の堀があったそうです。

 

 

成政は天正三年(1575)に柴田勝家、前田利家らとともに北陸へ移動、越前府中を与えられ、越前小丸城主となりました。比良城は、その時に廃城になりました。

 

 

 

 

 

感想

 

お城跡は、名古屋市西区比良にある光通寺一帯とのことで、お寺の墓所の奥に『佐々成政城址』という愛知県の石碑がありました。

 

 

比良城だけに平城で(笑)周辺地域も、とてもよく開発されて全く遺構はありませんでした。

 

 

ちなみに成政が後に富山に移った際、一族もここより移りましたが、三男の雄助は早川という姓を名乗り、この地に残りました。

 

 

現在、比良で早川姓を名乗る家は、その子孫であるという説があります。

 

 



境内の墓地に佐々成政生誕地と刻まれた石碑があります。

 

 

 

 

 

蛇池


比良城の近くに蛇池という大きな池があります。

 

 

信長公記によると、この池は織田信長が家督を継いだばかりの頃、この池で大蛇を見たという村人の話を信長が聞いて、水から潜った池です。

 

 

その時、家来や付近の農民を集めて水をかき出させ、信長自身も池に入って探したが分からず、ついには見つかりませんでした。

 

 

またこの時、逆心を疑われた成政が、信長を討とうと企てたという伝説が残っています。

 

 

蛇池神社の地図

 

 

・所在地  西区比良3丁目

 

・立地  平城

 

・築城時期  天文年間(1532〜55)

 

・築城者  佐々成宗

 

・主な城主  佐々氏

 

・現状  光通寺

 

地図

 


関連ページ

大野木城 | 鉄砲の名手・塙直政の居城
名古屋市西区にあった大野木城についての記事です。城主は鉄砲の名手といわれた塙直政(原田)。
押切城 | 鎌倉時代に大屋佐渡守が築いたお城跡
名古屋市西区の押切城についての記事です。築城は鎌倉時代で、名古屋市内でも古い城跡で、築城者は大屋佐渡守と伝わります。
坂井戸城 | もしかすると城主は織田信張かも
名古屋市西区にあった坂井戸城に関する記事です。城主は織田信張という説もあります。
名塚砦 | 柴田勝家VS信長!稲生の戦いで信長が築いた砦跡
名古屋市西区にある名塚砦跡についての記事です。名塚砦は稲生の戦いで信長が築いた砦として歴史の記録に残っています。この戦は柴田勝家と信長が戦ったことでも知られています。
平田城 | 斯波氏の一族の平田源左衛門の居城
名古屋市西区の平田城に関する記事です。城主は斯波氏の一族である平田源左衛門と伝わります。
長忠屋敷 | 信長・秀吉に使えた丹羽長秀の兄・丹羽将監長忠の屋敷跡
名古屋市西区の長忠屋敷についての記事です。城主は信長、秀吉に使えた丹羽長秀の兄・丹羽将監長忠という人物です。現在の状況と私の感想も書いています。
丹羽長秀屋敷 | 米五郎左こと丹羽長秀の屋敷跡
名古屋市西区に残る米五郎左こと丹羽長秀の屋敷跡についての記事です。

ホーム RSS購読 サイトマップ