緑区




緑区のお城記事まとめ

名古屋市緑区の詳細不明のお城

名古屋市緑区の詳細不明のお城 名古屋市緑区の詳細不明のお城跡をまとめてみました。十太夫屋敷【尾張志】に記載がある屋敷跡で、鳴海城を築いた安原備中守宗範の家臣である久野十太夫の屋敷跡。『鳴海上町の北にあり』という記載から、鳴海城近くだと思いますが、屋敷地の特定はできません。重太夫屋敷【張州府志】に記載がある花井重太夫の屋敷跡。鳴海...

≫続きを読む

 

大高城 | 桶狭間合戦のキッカケになったお城

名古屋市緑区の大高城跡は桶狭間合戦のキッカケになったお城で、信長公記によると、この大高城を兵糧攻めから救うために今川義元は尾張に侵攻したみたいです。また本多忠勝の初陣のお城でもあります。歴史大高城の築城は永正年間(1504〜1521)に、花井備中守によって築かれたといわれ、天文・弘治年間(1532〜...

≫続きを読む

 

鷲津砦 | 桶狭間合戦時に朝比奈泰能が攻め落とした砦

名古屋市緑区の鷲津(わしづ)砦跡は、桶狭間合戦時に大高城を包囲していた織田方の砦のひとつ。守将は奥田城主・飯尾定宗、そして息子である北方城主・飯尾尚清(信宗とも)、一族の織田玄蕃允。歴史永禄三年(1560)5月18日、織田方から兵糧攻めに遭っていた大高城に兵糧を補給した松平元康(後の徳川家康)と、朝...

≫続きを読む

 

丸根砦 | 桶狭間合戦時に松平元康が攻め落とした砦

名古屋市緑区の丸根砦跡は桶狭間合戦時に大高城を包囲していた織田方の砦のひとつ。守将は佐久間大学盛重。歴史名古屋市教育委員会の発表によると、砦の規模は東西約36m、南北約28mで、周囲に幅約3・6mの堀を巡らせていたそうです。織田方から兵糧攻めに遭っていた大高城に兵糧を補給した松平元康(後の徳川家康)...

≫続きを読む

 

鳴海城 | 桶狭間合戦時に今川方の岡部元信が守ったお城

名古屋市緑区の鳴海城跡は、桶狭間合戦時に今川方の武将である岡部元信が守りきった堅城です。歴史鳴海城の築城は、室町幕府三代将軍・足利義満の応永元年(1394)に安原備中守宗範が、鳴海の地を領した時と伝わります。まず現在の鳴海城がある場所に、もともと鳴海神社があったのですが、安原さんが築城するという事で...

≫続きを読む

 

丹下砦 | 鳴海城を包囲した砦のひとつで守将は水野帯刀

名古屋市緑区の丹下(たんげ)砦跡は、桶狭間合戦時の時に織田信長が鳴海城を包囲するために築いた砦のひとつ。歴史信長公記によると、守将は水野帯刀、山口海老之丞、柘植玄蕃頭、真木与十郎、真木宗十郎、伴十左エ門尉と記載があります。信長公記によると、熱田神宮を参拝者して桶狭間に向かう織田信長が上手(かみて)の...

≫続きを読む

 

善照寺砦 | 鳴海城を包囲した砦のひとつで守将は佐久間信盛兄弟

名古屋市緑区の善照寺砦跡は、桶狭間合戦時の時に織田信長が鳴海城を包囲するために築いた砦のひとつ。歴史守将は、佐久間信盛と弟の左京亮信直(さきょうのすけ おぶなお)といわれています。【尾張志】によると、規模は東西60m、南北60mで、鳴海城とは地続きで同じ台地上にありました。さて、丹下砦を後にした信長...

≫続きを読む

 

中島砦 | 鳴海城を包囲した砦のひとつで守将は梶川高秀

名古屋市緑区の中島砦跡は、桶狭間合戦時の時に織田信長が鳴海城を包囲するために築いた砦のひとつ。歴史守将は梶川高秀。信長公記によれば、もともとこの地には村があって、その村を砦に改造したということです。善照寺砦から中島砦に移動した信長は、いよいよ桶狭間近くまで攻め寄せようとしますが、ここで中島砦と同じく...

≫続きを読む

 

氷上砦 | 桶狭間合戦時に大高城を包囲していた砦のひとつ

名古屋市緑区の氷上砦跡は桶狭間合戦時に大高城を包囲していたといわれる織田方砦のひとつです。歴史大高城(今川方)に対抗するために織田方が築いた砦で、西方丘陵上に堀、土塁があったそうです。この氷上砦は【信長公記】には記載がなく、【張州雑誌】や【尾州知多郡大高古城図】(名古屋市蓬左文庫)などの限られた資料...

≫続きを読む

 

正光寺砦 | 謎に包まれた大高城包囲の砦のひとつ

名古屋市緑区の正光寺(しょうこうじ)砦跡は、桶狭間合戦時に大高城を包囲していたといわれる織田方の砦のひとつです。歴史【張州雑志】という資料に『大高村の東南五町計りに有り』と記述があるのみで、守将、兵数、規模そして詳細は不明です。感想謎に包まれた正光寺砦ですが、一説には大高中学校の西ではないか?という...

≫続きを読む

 


ホーム RSS購読 サイトマップ